COSOJIに月2,100円でアパートの清掃をお願いしてみた

こんにちは、マニです。

地方で1棟アパートの大家をしています。

昨年アパートを購入して依頼、アパートの清掃を月に1回自ら行ってきました。

マニ

業務の効率化と新しいことへのチャレンジということで、今回、アパート清掃を外注することにしました!!

今回は、アパート清掃をCOSOJIに依頼した件について紹介します。

目次

COSOJIの紹介

画像引用:COSOJI

COSOJIはアパートの共用部の清掃を低価格で行ってくれるサービスです。

COSOJIの特徴はアパートの近所さんに清掃を依頼することでコストを抑えた清掃を提案しているところです。

大家さんとご近所さんのマッチングサービスですね。

共用部の清掃は今までは次の3つが主流でした。

  • 管理会社
  • 清掃会社
  • シルバー人材センター

この中で最も費用が安いのが、シルバー人材センターです。

物件の場所にもよりますが、COSOJIを利用すると最安値のシルバー人材センターより費用を安く抑えることができます。

▼COSOJIの詳細についてはこちらの記事で紹介しています。

>>>お掃除マッチングサービスCOSOJI【大家とご近所さん繋げます】

COSOJIの仕事内容

COSOJIに依頼できる内容は2021年5月時点で、次の二つです。

  • 掃き掃除+拭き掃除
  • 建物の目視確認

COSOJIのホームページから、会員登録とアパート情報を登録すればすぐに利用できます。

清掃してくれるスタッフへの注意事項と、月に何回掃除するかを選択すれば登録は終了です。

どこにもいかず、誰にも会わずに自宅に居ながら清掃依頼が完了します。

COSOJIを選んだ理由

COSOJIを選んだ理由

清掃の外注化を考えた場合、選択肢は次の4つでした。

  • 管理会社
  • 清掃会社
  • シルバー人材センター
  • COSOJI

私の物件は1R8戸のアパートです。

月に一回の掃除を依頼するとして、それぞれの費用と作業内容を調査したところ、次に様な結果になりました。

管理会社清掃会社シルバー人材COSOJI
清掃内容清掃
目視確認
報告書
清掃
目視確認
報告書
清掃清掃
報告書
費用4,800円7,000円3,000円2,100円
清掃方法の比較

管理会社

管理会社に依頼した場合、費用は月に4,800円。

掃除のプロではありませんが、管理担当者が物件の状況を確認しながら作業してくれるので、アパートに不具合があった場合はすぐに気づいて連絡をくれるというメリットがあります。

報告書の作成も行ってくれるので、作業の状況もよくわかります。

清掃会社

掃除のプロのため、きめ細かい作業で品質は一番いいと思います。

目視確認、報告書の作成もプロの目線でしっかり行ってくれます。

その分費用は高く、月に7,000円必要です。

シルバー人材センター

作業は清掃のみですが、費用は3,000円と低く抑えられます。

アパート管理のプロではないので、目視確認や不具合の発見は難しいかもしれません。

報告書は、オプションで付けることはできるようですが、紙面で届くためリアルタイムでは把握できません。

COSOJI

清掃と報告書の作成を行ってくれます。

作業やご近所さんが行うので、プロ品質とはいきません。

費用は最も安く、2,100円。管理会社の半分、清掃会社の1/3で行えます。

報告書も当日、発行されるので安心です。

不法投棄などの報告をもらえるようですが、目視確認がないので不具合の発見は難しいかもしれません。

私の場合はCOSOJIが最適!!

私の物件はそもそもそんなに掃除をしなくても割ときれいに保たれています。

共用部の掃き掃除が必要なわけでもなく、郵便ポストや手すりが汚れるわけでもありません。

強いてやるなら、ごみ置き場の掃除と駐車場の落ち広いぐらい。

要は、プロ品質の清掃は必要なかったということです。

そうなるとやはり決め手は「コスト」。

シルバー人材センターも費用は安いですが、報告書が出ないので×です。

費用も抑えて、報告書の作成まで行ってくれるCOSOJIに決めました。

アパートの清掃を外注化しようと思った理由

これまでアパートの清掃は私自身で行っていました。

掃除をして家に戻ってくるまで、だいたい2時間~3時間。

時給換算してもあまり意味があるわけじゃないですが、まあそれなりに人件費がかかってたということです。

掃除にいくとは言っても実はあまりすることはなく、アパートの大家になったことを実感しに行くために掃除に行っていたようなものです。

実際、掃除に行くと投資家になったことを実感してモチベーションが上がっていました。

今後も事業を大きくしていくために、システム化は必要です。不動産投資を自動化するために、今回外注化に踏み切りました。

マニ

たまにはモチベーションを上げるために見に行こうとは思っていますが。

COSOJIを使った感想

COSOJIを使った感想

COSOJIを利用した正直な感想は、

  • 登録が簡単で手軽に利用できる

管理会社や清掃会社に依頼する場合、掃除内容や条件を決めて契約を交わす必要があります。

シルバー人材センターも手続きはほぼ同じです。

手続きはそれなりの労力が必要ですし、電話や店舗に行くこと自体ちょっとめんどくさいです。

その点、COSOJIは自宅でソファーに寝ころびながら、スマホ一つで簡単に掃除依頼ができます。

必要な時間もわずか5分。ホントに簡単に清掃の依頼を掛けることができます。

マニ

まさに不動産テック。かなり今風です。

COSOJIの今後に期待すること

COSOJIの今後に期待すること

COSOJIを利用して清掃を一回行いました。

報告書も即日発行で、清掃したその日にネットから作業報告がありました。

作業前と作業後の状況、清掃に使った道具の写真、不法投棄物の有無の状況の写真など割と細かく写真を撮ってもらっていました。

報告書は想像していたよりもしっかりした内容で驚きました。

ちなみに、私のアパートには原付の不法投棄があります。(汗)

▼詳しくはこちらの記事で

>>>【サラリーマン大家ブログ】2021年3月収支をすべて公開します

目視確認を充実したい

COSOJIには今回依頼した共用部の清掃のほかに、目視確認というサービスがあります。

今までの私の掃除の目的は半分以上がこの目視確認です。

不法投棄はないか、建物の破損はないかなど、結構隅々までチェックします。

自ら掃除に行かないデメリットは、この目視確認ができないことでした。

COSOJIは大家さんの代わりに目視確認をしてくれるサービスも実施しています。

残念なことに共用部の清掃とは完全に独立したサービスのようで、清掃に2100円、目視確認に2100円の費用が掛かります。

マニ

人が一人現地に行って作業をするので仕方ないですが、どうせなら一緒にできませんか??COSOJIさん。

全部込みで2100円とは言いませんが、掃除、目視確認を別々の日に行って、それぞれ費用が発生することはないと思うんです。

せっかくのコスト削減案なんですから。

私のように考える大家さんも徐々に出てくるでしょうから、そのうち改善されるでしょう。

今後に期待したいです。

▼COSOJIについて詳しく知りたい方はこちらから

>>>こそーじ | 地域の方に安価で手軽にお掃除依頼1,500円〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次