第3章 投資家デビュー編– category –
-
第3章 投資家デビュー編
法人設立の手順を紹介|ネットではわからない注意事項もありました
こんにちは、マニです。 2棟目購入にあたり、不動産投資の定番、法人化にチャレンジしました。 今回は私が行った法人化の具体的な手順と注意点を紹介します。 法人化の手順を紹介 法人化の手順を紹介 法人化するための手順は、主に「①全て自分で行う方法」... -
第3章 投資家デビュー編
青色申告の経費計上はどこまでOKか【正義をもって申告しよう】
こんにちは、マニです。 今年は青色申告にチャレンジします。経費をどこまで計上していいかよくわかりません。変なもの計上して脱税とか言われたらどうしよう… フリーランスや個人事業主になって初めて青色申告するのは何かと不安が多いもの。 そのなかで... -
第3章 投資家デビュー編
青色申告には複式簿記が必要「初心者でもできるやり方があります」
こんにちは、マニです。 青色申告をしたいのですが、複式簿記でないといけないんでしょうか。簿記の知識がいると聞いて尻込みしています。 残念ですが、青色申告をするには複式簿記が必要です。 専門的な知識がいることも、また事実です。 今回は青色申告... -
第3章 投資家デビュー編
決算書と確定申告ってどこが違う?【納税への正しい道しるべ】
こんにちはマニです。 確定申告書を作成中です。特典が多いと聞いて青色申告にしましたが、書き方がよくわかりません。決算書?申告書?どこか違いがありますか。 はりきって青色申告をしようと思い資料を取り寄せてはみたものの、どこから手を付けていい... -
第3章 投資家デビュー編
確定申告のやり方がわからない!!【手順を優しく解説します】
こんにちは、マニです。 今年は副業収入があり、確定申告が必要みたいです。色々調べてみましたが、やり方がよくわかりません。期限だけがせまってきて、いったいどうしたらいいんでしょう。 サラリーマンには、ちょっとなじみの薄い「確定申告」。 副業ブ... -
第3章 投資家デビュー編
確定申告を無料で相談したい【実はこんな相談場所もあったんです】
こんにちは、マニです。 そろそろ確定申告の時期。自分で申告してみようと思っているのですが、書類の作成方法がよくわかりません。どこかに相談できるところはないでしょうか。 個人事業主や不動産投資には避けては通れない確定申告。 初めての確定申告は... -
第3章 投資家デビュー編
税理士紹介サービスおすすめ3選【とりあえず全部使ってみて】
こんにちはマニです。 税理士に確定申告を依頼することにしました。税理士事務所たくさんあって、どこに頼んでいいかわかりません。みんなプロだし、どこに頼んでも同じでしょうか? 本日は税理士探しに迷った人の強い味方「税理士紹介サービス」を紹介し... -
第3章 投資家デビュー編
不動産投資家が税理士に依頼するメリット【税金と戦うパートナー】
こんにちは、マニです。 確定申告の時期が迫ってきました。申請が自分でできるか不安です。やっぱり税理士にお願いしたほうがいいんでしょうか。 不動産投資を始めた人が必ずぶつかる大きなハードル、それが確定申告。 そのハードルの強い味方が「税理士」... -
第3章 投資家デビュー編
賃貸大家さんの火災保険の選び方【物件の棚卸が最重要です】
こんにちは、マニです。 アパートを購入しました。火災保険の加入を検討しています。できるだけ安いのがいいのですが、安いだけでいいんでしょうか。何か注意点とかありますか。 不動産投資にはさまざまなリスクが存在してます。 火災保険はそのリスクをカ... -
第3章 投資家デビュー編
開業届ってなに?|青色申告で受け取れる6つの特典
こんにちは、マニです。 不動産投資を始めるにあたって、気になるのは色々な手続き。 物件買ってみたはいいけど、何か手続きが必要?とりあえず確定申告しとけばいいだよね… そんなあなたのために、不動産投資を本格的に始めるために必要な手続きを紹介し...
12